タイヤがパンクしたときの対処法

まずはタイヤの状態を確認

タイヤがパンクしたときは、修理を依頼するためにも「タイヤの現状」を冷静に確認する必要があります。
バイクの場合、タイヤの種類によってパンクの状況が違いますので理解しておきましょう。
チューブレスタイヤの場合は異物が刺さったとしてもすぐには空気が抜けず、少しずつ抜けていく特徴があります。
パンクをしていてもすぐには気づきにくいため、ツーリングに行く前は走行前点検を行い、空気圧をこまめにチェックするように心がけましょう。

もしも空気圧の減り方が早いなら、パンクの疑いがあります。
漏れている箇所が確認できない場合には、洗剤を溶かした水でタイヤを濡らす方法が有効です。
もしも穴が空いていれば、パンク箇所から泡が発生しますので場所が特定できます。
一方、チューブタイヤの場合はパンクするとすぐに空気が抜け出てしまうため、そのまま走行するとチューブとホイールがダメになってしまうばかりか危険走行になりますのですぐに修理を依頼しましょう。

タイヤに異物があっても抜かない

なお、チューブレスタイヤの場合、パンクを引き起こしたクギなどの異物を発見したとしても、すぐに抜いてしまうのはNGなので注意してください。
バイクの修理屋へ持ち込むのであれば、空気をいれて空気圧の状態を確認し、落ち着いているようなら穏やかな走行を保ってバイク屋へ向かいましょう。
チューブタイヤの場合は異物が刺さってパンクするとすぐに空気が抜けていきます。
走行中にパンクするとその変化ですぐに気づくような仕組みになっています。

どちらのタイプにせよ突然起こるパンクを防ぐことは困難です。
ですが指定された空気圧を守ることで、タイヤの接地面積を最小限にできればパンクする確率を低くすることに繋がります。
指定された空気圧よりも低ければ、地面との接地面積が広がってしまい、クギなどの異物を拾ってしまうためです。

さらに、タイヤの空気圧が指定値より低くなると、タイヤの抵抗力が増えてしまうので燃費も悪くなります。
パンク予防のためにも、決められた空気圧を守るようにしてください。

修理キットを持っておくと安心

急なタイヤのパンクを応急処置できる修理キットを携行しておくと便利です。
キットがあれば、山中をツーリング中のトラブルにもすぐに処置ができますので安心、自分のバイクに使えるタイプの携帯型修理キットを備えておきましょう。
自分でチューブ交換となると簡単ではありませんが、パンクの修理キットなら初心者でも説明書を見ながら落ち着いて行えば難しくないはずです。
ただし、これはあくまで応急処置なので、放置するとまた空気が抜けてくる恐れがあるため、できるだけ早くバイクの修理屋で修理をしてもらいましょう。