エンジンがかからない…そんな時どうする?

エンジン

初心者によくあるトラブル事例

バイクの免許を取り立ての頃の初心者が一度は経験をするのが「エンジンがかからない」というトラブルです。

いつもの時間に出発しようとしてスターターボタンを押したときに、いつもと反応が異なり一向にエンジンがかからないということになるとかなり焦ってしまいます。

自宅でエンジンがかからないということならまだよいのですが、出先などちょっと駐車をしたときにかからなくなってしまうということもあり、その場合にはロードサービスを利用するなど緊急時の助けを呼ばないといけなくなります。

しかし実際にそうしたエンジントラブルで出かけてみた修理業者の人が遭遇した事例として、実は誰でもすぐに対処ができるような簡単な内容だったということも珍しくありません。

いくら無料でロードサービスを呼ぶことができる保険に加入しているとはいえ、路上でずっと到着を待つというのはかなりのストレスになりますので、自分でもできる範囲の対処方法を覚えておくようにしましょう。

エンジントラブルに対処するためには、まずバイクエンジンがどういったしくみで動いているのかという基礎的な知識を備えておく必要があります。

以外に簡単なミスが原因の場合もあります

バイクではありませんが、PCのサポートセンターや家電のお客様センターなどにかかってくる電話の中にも「電源が入らない」といったことを告げるケースはかなりあります。

そうした時に確認をしてみたら「電源が抜けていた」というような、話を聞いた人にとってはバカバカしく思えるようなミスが原因だったという話はよく聞きます。

しかしバイクにおいてはそれにかなり近いごくごく初歩的な操作ミスが原因でエンジンがかからないということはかなり多くあります。

例えば安全上の仕様としてどのメーカーにもついている「ギアがニュートラルに入っていない」「サイドスタンドが立てたままだった」というケースです。

バイクメーカーでは安全上の配慮から、エンジンをかけた瞬間に急発進をすることがないよう、ニュートラルギアになっていないとエンジンそのものがかからなくしてあることがよくあります。

またスタンドが立ったままでも同じくエンジンがかからないようにしていることもよくあるので、まずは落ち着いてきちんとエンジンをかけられるスイッチ状態になっているかということを1つずつチェックしてみましょう。

ベテランライダーでもよくやってしまうのが、「キルスイッチがOFFになっている」という場合があります。

キルスイッチが入ったままになっているとエンジンが文字通り「kill」されてしまうので起動することができません。

他にもコックがOFFになっていたり、チョークレバーの位置が間違っていたりする場合もちょっとした操作ですぐにエンジンを回復することができます。

本当に修理が必要になるケース

設定はきちんと整っているのにそれでもエンジンがかからないという時には、いよいよバイク本体のどこかに異常が発生していることが考えられます。

よくあるケースとしては、エンジンの発火を行う点火プラグが不良を起こしてしまっているときや、ガソリンが適切にエンジンルームに入らないようになっているということがあります。

他にも長距離・長時間のライディングによってオーバーヒートを起こしてしまっているという場合や、マフラー部分に詰まりが生じてしまっているということも考えられます。

最悪の事態も考えられますので、長距離で移動をするときには特に緊急時の連絡先はきちんと携帯をしておくようにしましょう。